【少年野球】外野手のファインプレーは要らない?堅実なプレーとは

ここでは【少年野球】外野手の守備講座考え方、外野手の守備位置・打球判断・捕球・送球・考え方について解説します。

守備位置・打球判断・捕球・送球・考え方

ダイビングキャッチをすれば派手に魅せることができ、見ている周りは喜ぶかもしれません。

また相手チームからすれば「あれだけ楽に捕球するまら、どこに打てばヒットになるのか?」という絶望感を与えることができます。

守備をしていながら、相手を攻撃することができるのです。

では、どうすれば効率よく打球に追いつくことができるのか?

それそこ外野手が最も考えなくてはならないことなのです。

守備位置

打ち取った打球を確実に捕球しよう

外野手が守る定位置は、大体決まっています。

そこからさまざまな要素を考えて微調整すればいいのです。

守備に自信のある外野手は前方に定位置を構えたほうがいいです。

これは、投手からすれば「打ち取った」と思った打球が内野手と外野手の間に落ちると、かなりショックを受けます。

しかし、基本的に外野手の頭を超えるような打球は完全に打たれたことになります。

投手からしてもある程度の諦めはできるということになります。

そういう意味でも打ち取った打球を確実に捕ってあげることが、野手の役目であることを考えておきましょう。

打ち取った打球を捕れないとチームへの影響は大きいです。打ち取った前の打球は確実に捕球することを考えましょう。

外野手の頭を超えた打球は完璧に打たれたもの。たとえ二塁打になっても投手は納得できると考えます。

打球判断

バットとボールの角度で予測をしよう!

外野守備で最も難しいのは、やはり打球判断です。

しかし、内野手とは違い距離がある分、多少はは打球を観てから動き出すことができます。

そこで、大事にしたいのが、バットとボールの角度で、ある程度予測することです。

見切り

外野守備をするうえで、大事なのは「見切り」です。

これは打球が放たれた瞬間にある程度、打球の行方を予測しその場所までボールを見ないで走ることです。

落下地点だと思われる場所で改めてボールを見て、正確な位置まで場所を微調整するという方法です。

ボールを観て打球を追うと、遅くなるばかりでなく、ボールまで揺れてしまうので落球に原因にもなります。

「見切り」は最初は難しいかもしれませんが、繰り返し「見切り」をしながら打球を追うことで、バットとボールの角度で場所がわかるようになってきます。

それまでは、ノックと実弾(実際に打者が打った打球)をたくさん追って、自分で感覚をつかんでいきましょう!

内野手と違い外野手には判断する余裕がある。ボールの角度をみてしっかりと判断をすることです。

捕球

正面で正確に捕球しよう

外野手がミスをするとそれが相手チームの得点につながる可能性は極めて高いです。

完璧なヒットを打たれて得点を取られるのならば、まだ諦めもつきます。

しかし、打ち取った打球を味方がミスをして、そしてそれが得点に結びついたとなれば、その失点は悔やみきれません。

外野手は常に確実で安定感のあるプレーを心掛けなくてはいけません。

捕球時にはできるだけ正面に回って捕球しましょう。

ボールの角度や打球の追い方によっては、片手で捕球した方が自然な場合もあります。

しかし、余裕があるときこそ、正面で正確に捕球しましょう。

返球するときには、正面に入った方が素早く正確な送球ができます。

余裕がある時から正面に入るクセをつけることで、いざというときに正確で、素早い捕球動作、そして送球することができるのです。

ギリギリの時以外は、できるだけ打球の正面に入って送球に備えた捕球をしよう。普段からクセをつけておくことが重要です。

送球

肩のラインを真っ直ぐに!

外野手がホーム返球し走者を刺すプレーは、本当に紙一重のプレーです。

ほんの数センチボールが横へズレただけで、走者を刺すことができなくなります。

捕球から送球まで素早く、正確に行わなければいけません。

正確な送球を行うには、送球相手に向かって肩を一直線にすることが重要です。

勢いよくボールを捕球し、送球するとどうしても反動で肩のラインがどちらかに入ってしまいます。

どんなに急いでいても、肩のラインを送球先へ真っ直ぐ向けることを心がけましょう。

送球時には送球方向へ肩を一直線に向けて、腕を振って上から投げます。遠い距離は少しでもずれると大きなズレにつながります。正確性が大事になります。

考え方

ダイビングをしない外野守備

外野手に求められるのは、常に正確かつ確実なプレーです。

たまにファインプレーをしても、確実に打ち取った打球を取れなければ「良い外野手」ということはできません。

外野手はダイビングキャッチはしなくてもよいと考えます。

ダイビングをしてギリギリの打球を捕れれば、カッコいいし見ている方からすれば面白いかもしれません。

だが、ダイビングキャッチには常にケガの危険性が伴います。

だいぶ前になりますが、松井秀喜氏がスライディングキャッチを試みて手首を骨折したのを覚えています。

レギュラー選手が試合に出なければ戦力は大幅にダウンしてしまいます。

それならダイビングキャッチをしなくてもよい方法を考えた方がいいでしょう。

そのためにも自らの特性を考え、自分に最も合った守備位置を取り、素早い打球判断をおこなうことが必要です。

イチロー選手の登場で、外野手のおもしろさ、すばらしさがようやく表に出るようになりました。

外野手とは重要で、楽しいポジションです。

外野守備をどんどん突き詰めていってほしいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です