【少年野球】ボールの見きわめ方

最後までボールを見届けよう!

打席では、自分のストライクゾーンをしっかりと頭の中でイメージして、ボールを見きわめることが大切です。

基本的にはいつも打ちにくい意識で、ストライクゾーンから外れるボールが来てもすぐに目をそらさず、最後までボールを見届けましょう。

イメージのもち方で変わる
ボールを見きわめるには、特別な技術がいるわけではありません。

軸足に体重を乗せてからステップする時点で、ボールかストライクか判断できれば、あとは打つか待つかです。

そのときどれだけ「自分のストライクゾーン」をイメージできるているかが大切なのです。

1.基本的につねにヒッティングの気持ちで待つ。

2.ストライクゾーンから外れる球だと見きわめる。

3.ボールが通過していくのをしっかり見届けます。

イメージしていないと・・・
自分のストライクゾーンをイメージしていないと、ボールを見きわめずに体とバットが前に出てしまい、ボールに当てようと体勢がくずれたままスイングしてしまいます。

フリーバッティングで練習

フリーバッティングで、実践的に打つ練習をすると上達しやすいです。

ただ、来たボールを打つのではなく、しっかりとボールを見るという意識をしながら打つことが大切です。

意識をするだけで、だいぶ違いますよ。

ボールの見きわめができるだけでなく、丁寧なバッティングスタイルが構築でき、無駄打ちがなくなります。

打ちたい気持ちはわかりますが、まずは落ち着いて足に地を付けてどっしり構えることが必要です。

難しいとは思いますが、積極的な気持ちと冷静なボールの見きわめができるバッターが優れた打者の条件なのです。

簡単に打ち取られる打者はNG

選球眼の良い打者は、監督にとってもチームにとっても、安心してみていられる打者ですが、それ以上に相手投手が嫌がるような打者を目指すとより好打者に近づきます。

反対に相手投手を助けるようなバッターをたまに見かけますが、それでは相手の思うつぼですよね。

例えば、1球目のコースの甘いストライクを簡単に見逃し、次に誘い玉のボール球に手を出して空振り、追い込まれたところで当たりもしない高めのボール球を豪快に振って三振・・・

こんな例を散々見てきました。

これでは、せっかくのチャンスを逃すだけでなく、相手チームの勢いを乗せてしまいます。

味方チームとしても、使いづらくなる選手になりかねないので、上記の説明した心構えを参考に選球眼の良い選手を目指しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です