低く速いゴロの捕り方を覚えるために…
軟球の場合ですとあまり低いゴロが飛んでくるという機会がないかと思いますが、中学・高校と進学するにつれてあとでやってよかったと思えるように、今のうちに練習しておきましょう。
足を開いて前ならえ
少し肩幅より広めで足を開き、グローブを上に向けた状態で前ならえをします。
グローブを下げます
こんにちはをして腕をだらりと下げます。その際、顔は前を向きます。
膝を曲げよう
グローブの先が地面につくように膝を曲げてへそを低くします。このときのグローブの位置が重要になります。グローブの位置が足元に近づかないように注意しましょう。
右手を上に
姿勢ができたら右手の向きを変えて指先を上に向けて肘を曲げます。捕球したらすぐにフタができるところにセットします。
ポケット向き
最後にポケットの向きをチェックします。ポケットが上を向いていると打球をはじきやすくなるので、指先が地面に向くように手首を緩めましょう。
背骨がまっすぐのまま前傾姿勢を保ちましょう。
鏡を見ながら自分の体制を確認したり、動画を撮ってもらいゴロ姿勢を確認しましょう。グローブの位置、腕のリラックス、腰はしっかり下がっているか?などいろいろとチェックしてみてください。
上手な内野手になるためにショートバウンドの捕り方
ショートバウンドとは、「小さな弾み」という意味。ハーフバウンドが一番取りにくい場所ですので、ハーフバウンドになる前にショートバウンドで捕れるかがポイントとなります。
【捕り方手順】
① 構えて足を大きく広げ、グローブの指先が地面に触れる程度の高さに構えましょう。
② グローブのポケットめがけて自分でショートバウンドを投げて練習してみましょう。それを繰り返し行ってショートバウンドの捕るコツを覚えましょう。
③ バウンドにポケットを向けて地面にしるしを書き、バウンド地点を作りましょう。そのままショートバウンドの捕る体制を作ります。
④ バウンド地点に差し出した、グローブのポケットの向きをチェックします。
グローブの向きとタイミング
一番ゴロが捕りやすい場所は、バウンドで落ちてくるところです。次に落ちる前のバウンド、その次にショートバウンドとなります。
なのでできるだけ、ショートバウンド前までのタイミングをとって捕れるようにしましょう。
ハーフバウンドキャッチしないようにするのがコツです。
まとめ
何はともあれゴロを捕るコツは、怖がらないことです。
「捕れなかったらどうしよう」とか「トンネルしたらどうしよう」という気持ちを排除することが大切です。
弱気にならず勇気をもって「必ず捕れる」という強い気持ちがプレーに現れます。
エラーをしても「デキる自分」を信じて練習することがゴロを上手に捕るコツです。
コメントを残す