【少年野球】初心者の為の打ち方「基本編」

ここでは良いバッティングをするためのバットの持ち方や、強い打球を打つための構え方などを解説していきます。

間違ったバットの握り方や足の踏み出し方なども説明していきます。

バットの持ち方

まずは、肘をしぼりすぎたり脇が開きすぎたりすぎないようにします。かっこよくバットを持ちましょう。

正しいバットの持ち方は、両手を4本指を曲げ猫が爪をひっかくような形にします。

指を曲げたまま右手を上、左手を下にして第二関節を合わせて関節同士で一本線を作ります。

一本線のまま、望遠鏡のように丸を作ります。そのまま両手を自分の右肩の前にもっていきます。

げんこつの骨同士を重ねて持ったり、片方ずれてしまってもってしまうことがありますので、十分注意しましょう。

軸をしっかりとしたスイングをするための足の幅を覚えよう

プロ野球選手でもいろいろなバッティングスタイルがありますが、足幅の基本はだいたい肩幅で立ちます。

打つ時の足幅の場合は、バットの長さまでステップするのが基本です。

バットを短く持つ場合はバットを置くときに、左小指の位置はグリップエンドとしましょう。

なお、身長が160㎝以上になってくると、バットの長さよりも足幅は広くなります。

肩幅とは、前ならえをして指先から指先の幅が肩幅になります。

実際バットを振ってみて踏み出した足をそのままにしましょう。

そこに両足のバットを置いて右足のつま先とバットの一番下の出っ張りをあわせてみましょう。

置いたバットの先端とグリップのところに両つま先があればOKです。

置いたバットの長さに、両つま先が中に入ってしまったら踏み込みが狭いことになり、逆に足の幅が広すぎていた場合は体重移動が困難になります。

足幅が広すぎると背骨が右足側に倒れてしまい、バットが下からでてしまいますので注意が必要!

良い打ち方を覚えるためのステップ

アウトステップやインステップはNGになります。

アウトステップは外角が遠くなるので不利になります。

逆にインステップになるとインコースが窮屈になり詰まりやすくなります。

つま先・かかともチェック

つま先が開いてしまうと全体の開きにつながるので注意しましょう。

今度はかかとから着きすぎると体をひねりすぎて窮屈なスイングになってしまいますのでこれも注意しましょう。

セルフチェック!

地面に線をひいたり目安の線を見つけてインステップやアウトステップになっていないかを確認してみましょう。

自分で気づかずにまっすぐステップしていないことがありますので注意して、癖がつく前にまっすぐステップするように心がけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です