初心者のための少年野球の投げ方【基礎編】

ここでは、野球でいう基本中の基本である「投げる」という投球フォームを解説していきます。

力強いボールを投げるためにはどうしたらよいのか?狙ったところにしっかり投げられるようにするにはどうすればいいのか?

ひとつひとつ体の使い方を分けて詳しくレクチャーしていきます。

右投げ

まずは中指と人さし指を出して「ピース」を作ります。

ボールには縫い目があるのでひらがなの「つ」を見つけます。

そこの人さし指と中指をボールの縫い目に合わせ縫い目に指をのせます。

なぜかというと縫い目が下がる部分に一番長い中指がしっかりと縫い目に指かかるようにするためです。

左投げは「C」

左投げの子は、ボールの中にあるアルファベットの「C」の字を見つけましょう。

ボールの握り方

左投げ

軟式ボールの場合は、投手以外特に2本指が縫い目にかかっていなくてもさほど影響あありません。

ところが、中学高校を硬式ボールを使うようになると、縫い目に指をかける必要が出てきます。

なので、将来に備えて今のうちに正しい持ち方を覚えておきましょう。

手が小さく(小学校低学年)て人さし指を中指の2本だけだと不安定になる場合は、3本で持つように安定させます。

それでも安定しない場合はわしづかみ(5本の指)でしっかり握りましょう。

親指の役割

親指はボールを支えるだけに使いますが、親指の腹(指紋の部分)がべったりつかないように注意しましょう。

親指は、「指の内側」に軽く添えるぐらいにして親指の爪の部分は縦になるようにします。

位置は、2本指の真下になるようにしましょう。

グローブの使い方

どうしても利き腕の方ばかり意識して投げてしまいがちですが、実は反対側のグローブのひきつけ方をうまく覚えれば力強いボールが投げられるようになります。

ボクサーがパンチをするイメージでグローブ側の腕を胸に引き付けて投げれば力強い腕の振りが可能になります。

逆にグローブ側の腕をだらりとおろした状態で、パンチをしてみると「ふわ~」っと力が抜けた(パンチ)になってしまいます。

グローブ側の腕のみを意識

うまくコントロールができない。腕の振り方がぎこちない・・・

そんな時はグローブ側の腕だけを意識するとスムーズに投げることができます。

グローブ側の腕を強く意識し力強く胸にひきつけて投げれば自然と利き腕の腕も遅れてスムーズに意識しなくても強く正しく投げられます。

バランスよくなげるためのグローブの位置を覚えよう

まずは肩幅ぐらいに足を開き体を正面に向いてキャッチボールをします。(10m)

相手にへそを向けて前ならえをするようにして相手の顔が隠れる位置にグローブをもっていきます。

そのままボールを投げてみましょう!これを繰り返します。

今度は横を向いて同じようにグローブで相手の顔を隠し、グローブを胸にひきつけながらボールを投げます。

これもまた身体が覚えるまで繰り返し行います。

回転の良いボールを投げるスナップスロー

スナップとは、手首の力という意味です。

スナップスローを覚えるには腕の使い方、手首の使い方を覚えるためだけの練習になります。

なので体は正面を向き足も踏み出さず腕の動きだけのフォームを作ります。

この練習は、正しいボールの回転とより多く回転率を高める練習です。

正しい回転とは縦回転のボールを投げることです。フォークボールやカーブの投げ方がありますが正しい回転とは縦回転という意味です。

 

1.両手を前に

「前へならえ」をして手のひらを下に向けます。

2.ボールを頭まで引く

ボールを持つ手のひらが地面を向いたまま頭のてっぺん部分まで引いていきます。

3.脱力

ボールを柔らかく持つようにします。ユラユラ動くイメージで脱力感をイメージして力を抜きます。

手のひらが上を向いて投げてしまうと腕のしなりができなくなり肘に負担がきてしまいます。

けがをしない正しい投げ方を覚えよう

投げる時の肘の高さがとても重要です。

低い・高い・ちょうどいいの3か所で肘の高さの位置を考える必要があります。

まずは肘がおへそぐらいまで下げた状態で投げるととても投げにくいのがわかります。

次にバンザイをした状態から投げてみます。これもとても投げにくく不安定なのがわかります。

最後に肘が肩の高さ(ボールが耳の上もしくはおでこ)にもってくるとスムーズに投げれることを覚えましょう。

野球肘(はく離骨折)を防ぐ

強くボールを持ちすぎたり、肩から肘、肘から手首への力の入れ方で野球肘になるおそれがあります。

これはひじ関節の軟骨とつながっている「腱」が必要以上に引っ張られしてしまい、はく離骨折になってしまいます。

筆者の場合は、大学4年生の時に疲労と力みで左肘の「内側側副靭帯損傷」で再建手術を行ったことがあります。

当時、復帰まで3年を要してしまいました。

このつらい経験をこれから野球をしていく子どもたちに同じ思いをしてほしくないという思いもありこのサイトを立ち上げた経緯があります。

 

ポイントはとにかく力を抜くこと

腕がユルユルになるように脱力し腕がしなる間隔を覚える必要があります。

ボールを強く持ちすぎると力が入ってしまい腕のしなりが思うようにできず力任せの投球フォームになるのを防ぐ必要があります。

理想は0対100の力です。脱力(リラックス)をし指がボールから離れる瞬間に力を入れる感覚がポイントです。

そうすれば腕のしなりを利用し力強いボールが投げられるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です