【少年野球】変化球の投げ方、キレをよくするコツ

回転系の変化球とマグヌス効果とは?

基本的に変化球は、回転系と無回転系の2つに分類されます。

このうち回転系の変化球には、マグヌス効果と呼ばれる現象が起きています。

簡単に言うと、マグヌス効果は回転する物体に作用する力で、トップスピンがかかったボールと空気の流れを表したものです。

まず、投げられたボールは反対方向から空気の抵抗を受けることになります。

さらにボールが回転することによって、ボールのまわりにある空気も回転することによって、ボールの周りにある空気も回転に引きずられ、ボールの回転方向に沿った空気の流れが生まれます。

回転する方向と風が流れる方向が一緒の場合は、速度が速い状態となり圧力は小さくなります。

逆に回転方向と風の流れる方向がぶつかる場合、その位置の空気が流れる速度は小さくなり、圧力は大きくなります。

圧力に差ができると、圧力の小さい方が大きい方を引っ張ろうとする力が働きます。

その結果、下方向へ向かって大きな力が生まれます(ボールは鋭く落ちる)。

これがマグヌス効果です。

難しい話になりますが、どうしてボールが変化するのか?

原理原則を覚えておくことで、変化球に対する考え方が身につきます。

変化球にはいろいろなボールの握り方、投げ方があります。

単純に握り方・投げ方を覚えるのではなく、どうしたら曲がるのかを覚えるのがポイントです。

ではボールに上方向に回転(バックスピン)をかけると落ちにくいボールとなり、横回転をかけるとカーブなどになります。

野球のボールにおいては、回転や外力に大きな影響を与える部分が縫い目になっています。

広く考えれば、ストレートも変化球の一つと呼べます。

特にフォーシームの場合は、4つの縫い目が等しく空気抵抗を受けるために、変化がしにくいボールとなります。

ところがツーシームの場合は、縫い目が不均等な空気抵抗を受けるため、ボールが変化しやすくなるのです。

回転系変化球の握り方

回転系変化球のボールの握り方は、基本がフォーシームの握りです。

そこから球種によって、少しずつずらしていきます。

ストレートと同じ速さで鋭く曲がるカットボールは、フォーシームからほんの少しずらして握ります。

カットボールからさらにずらすとスライダーの握りになり、大きくずらすとカーブの握りとなります。

またカーブの場合、「指パッチン」のイメージでボールを挟むのがコツです。

ここからボールを弾くようにして投げます。

一方、スライダーはボールを握った状態から空手チョップをするイメージでボールを切るように投げます。

ストレートと同じように親指が離れていくようになります。

無回転系変化球

変化球の投げ方

無回転は回転を抑えることで、空気抵抗を上げる

結論から言うとストレートと同じ軌道から、大きく落下します。

そのためバッターにとってはストレートとの違いがわかりにくく、空振りをしやすい球種となります。

上記で回転系変化球に対して無回転系変化球にはどのような外力が働くのかというと、大きなものは重力です。

そのため、ボールは重力に従った落下起動を描きます。

さきほど、速球(バックスピン)が究極の変化球と紹介しましたが、速球に目が慣れているバッターには、無回転系の落下起動が、より大きく落ちているように感じられることでしょう。

また投げ方や握り方によって、回転を抑えることで空気抵抗を上げ、その結果として落下量を増やしています。

さらにボールの縫い目が微妙な気流の乱れを生み、その乱れによってボールの起動に揺れが生じます。

ボールの回転数をおさえるという意味では、究極といえるのがナックルボールです。

フォークボールとスプリットの微妙な違い

落ちるボールがメインとなる無回転系の変化球は、なるべく回転させないことがポイントとなります。

そのためには、指を引っ掛けないように投げることが重要で、いわゆる「抜く」ボールになります。

例えばチェンジアップの場合、親指と人さし指で「OK」の形を作り、残りの3本の指で握ります。

その握りから抜くようにボールを離すと、手から滑るように出ていくため、回転が少ないボールになります。

また落ちる変化球で最も有名なのがフォークボールです。

フォークボールの利点は、ストレートと同じ腕の振りで投げられることにあります。

そのため、上手くボールを抜くことができれば、バッターからはストレートと同じように見えるため、もっとも効果的なボールとなります。

また、スプリットは、フォークボールと同じような握りでもあります。

しかし、スプリットとフォークボールの違いを挙げると、フォークボールの場合は第一関節と第二関節の間でボールを抜くように投げます。

それに対しスプリットは、第一関節でボールを引っ掛けるようにして投げます。

そのため、当然変化球もフォークボールより小さくなります。

しかしストレートに近いスピードと起動で、バッターの手元で変化するため、打者は非常に対応しずらいのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です